Column

Column

憧れのタイル貼り【家のつくりかたコラム】vol.20

Q.タイルはマメに掃除しなきゃいけなくて大変なのでは?A.そもそも手入れが要らない材料は無いんです。「建築タイルにふれる展」を開催してみたところ、想像したよりも皆さん、じっくり見て、触ったりして、いろいろと尋ねてくださったりもして、関心は高...
Column

終の棲家をつくりましょう【家のつくりかたコラム】vol.19

Q.よく考えないで建てた家に不満だらけ、でもいまさら改修してももう遅いし…A.何かを始めるのに“もう遅い”ということはありません。今より早い瞬間はない、と言うじゃありませんか。先日、事務所で雑談をしていった方がいて、お話を聞きながら、昔聞い...
Column

ネコと暮らす難しさ【家のつくりかたコラム】vol.18

Q.猫を何代も飼い続けてきた、これからも新居で猫と暮らしたい。猫にとって快適な家にしたい。A.猫もまた他者である、と覚悟できれば快適な共存が出来ると思います。前回は二世帯住宅のご相談をきっかけに、他人と暮らす難しさについて書きました。他人、...
Column

他人と暮らす難しさ【家のつくりかたコラム】vol.17

Q.他人と一緒に住む同居、二世帯住宅にするとやはり設計は難しいのではないか。A.夫婦も、そもそも他人同士です。二世帯住宅など複数家庭が住む住宅の設計もこれまで何度もご相談があり、手がけてきました。できるだけ密着して生活を共にしたい親世帯と建...
Column

照明のありかた【家のつくりかたコラム】vol.16

Q.照明計画とはどういうことか。A.照明器具も、意図と目的があって配置されるべきものです。設計の仕事は間取りを考えるだけではないと書きましたが、様々な設計の中には照明の計画も含まれます。照明器具やスイッチ、コンセントの位置を考え、どのスイッ...
Column

暮らしに合うデザイン【家のつくりかたコラム】vol.15

Q.“よくデザインされたもの”とは何かA.まず照明器具はいかがでしょう以前の記事で「よくデザインされたものなら高額でも欲しい」と書きましたが、具体的にはどんなもの?とお尋ねがあったのですこしずつ触れようと思います。“名作照明”という言葉をご...
Column

デザインとは【家のつくりかたコラム】vol.14

Q.やっぱりデザインが売り(重視)なのか。※ウェブ茶話会第3回の記事を加筆修正し、後半をこちらに独立させました。A.その「デザイン」とは何を指していますか?設計事務所はやっぱりデザインが売りなんですか、などという話になることも多いですが、こ...
Column

相見積もりに意味はない【家のつくりかたコラム】vol.13

Q.複数工務店から工事金額の相見積もりを取りたいが可能か。(なぜ相見積もりを取らないのか)A.労力の割に得るものが少ないので、おすすめしていません。ごくまれに、相見積もりを取りたい、あるいは取れと言われることがあります。相見積もりは価格競争...
Column

見積が予算を超えていく【家のつくりかたコラム】vol.12

Q.要望通りなのに見積が予算をオーバーしたのはなぜか。A.足す一方の思考をすると、オーバーしてしまいます。他の住宅会社などで家づくりをしている方からこういうご相談を受けたことが何度もあります。他社の内情までは、一円単位ではわからないので、ご...
Column

工事はどこに頼めばいいのか【家のつくりかたコラム】vol.11

Q.工事をお願いできる工務店を知りません。紹介してもらえますか?(または)工事は知り合いの工務店にお願いしていいですか?地鎮祭の準備をしてくれる工務店さんA.どちらも可能ですが、無条件に、とは言いづらいです。今回も頂いたご質問にお答えします...