Diary 鈴木敏夫とジブリ展 県民会館で開催されている「鈴木敏夫とジブリ展」へ。告知に行脚中のスタジオジブリスタッフの方からポスターを頂き、前から気になっていたので店休日に行ってきた。 平日であまり混雑はなく、じっくり見られた。幼少時の漫画まで含めて、時系列で展示されて... 2023.04.29 Diary
Diary あまりに暑い日 6月中旬、3回目のワクチンを接種した。 3回目は副反応がけっこう出る、とも聞いていた。いっそ軽く感染して抗体が出来ちゃえばいいのにねえ、というひともいて、ははは容態は選べないですよ、と冗談めかして話していたが、笑えない副反応だった。 熱が出... 2022.08.01 Diary
Diary ブログ、サイトを再開しました サーバの都合で一時停止していたCATALYZE DESIGN websiteCATALYZE DESIGN weblog書肆みず盛りの各サイトを再開しました。 各サイト、ずっと工事中でした。 過去のブログ、サイトはバックアップを保存して、レ... 2022.05.23 Diary
Diary あけましておめでとうございます 昨年のうちは雪も少なく、今シーズンは楽か、と思っていたらやはりだいぶ積もった年明け。 今年の元朝詣りは午前6時頃、人出も少なめだった。おみくじは吉で失せ物が出づらいとのこと。2年ぶり3回目。 探すのをとうにやめた探し物がいくつかあるが、やめ... 2022.01.12 Diary
Diary 木の日 今日10月8日は「木の日」だそうである。 十と八を合わせると木になる、とのこと。毎月18日を木の日としないのが慎み深い。 大きな木を見ると気持ちまでなにやら粛然とする。 木が丸太になり、木材になり、家や家具や建具になっていく。 その過程に触... 2021.10.08 Diary設計案件
Diary 『住む。』79号に掲載されました 雑誌『住む。』79号(2021年の秋号)にほんのちょこっと載せていただきました。 「住処に住む」のコーナーで、物件ではなくCATALYZE DESIGN をご紹介頂いています。 『住む。』の今号は食と絡めた特集、年に一回ぐらいはこのテーマが... 2021.09.19 Diary
Diary フルーツ王国 先日まで我が家はフルーツ王国であった。桃と梨がひと箱ぶん、あった。王国は言い過ぎでも、幸せな季節である。 果物が大好きである。頂点には桃が君臨し、林檎、梨、葡萄、蜜柑はじめ柑橘類、西瓜、苺、ほとんどの果物が好きである。パパイヤとかドリアンな... 2021.08.25 Diary
Diary ご紹介いただきました ライターであり、カメラマンであり、編集者でもある友人の前澤さんが始めたブログで、カタライズデザインと書肆みず盛りをご紹介頂いた。ぜひご一読を。 これまでも、自分の仕事について自分で考えた文章をブログに書いてはきたが、インタビューを受けて文章... 2021.08.14 Diary
Diary 夏の花 紫陽花は梅雨のころの印象があったが、最近は暑くなるのが早いせいですっかり夏の花である。 げんなりするような熱の中ですくすく育っている。 紫陽花は初夏の花、真夏の花といえば朝顔と向日葵。 夏休みの宿題が、印象に大きく影響しているだろう。向日葵... 2021.08.04 Diary
Diary ミッドサマー 6月21日、夏至。天候は曇り、ときどき晴れ 日の出から日没までが最も長い日なのに、もったいない。でも実際はとても風が爽やかでよかった。 冬至の日はかぼちゃを食べたり、“と”の付く食べ物を食べたり、ゆず湯に入ったりといろいろなまじないがあるが... 2021.06.21 Diary