茶話会 涼のとりかた【ウェブ茶話会(仮) 7 】 Q.暑いのは嫌だが冷房の効き過ぎた部屋も苦手、涼しく過ごすためにはどうしたらいいか。 A.暑いときも高断熱は有効です。あとは風。 今年(2021年、令和3年)の5月19日から、気象庁の発表する平年値が更新されました。天気予報で... 2021.05.30 茶話会
書肆みず盛り 映画の話 岩手でも桜が咲いている。 小高いところのソメイヨシノは五分咲きぐらい。枝垂れ桜はつぼみが赤々としていた。 例年よりだいぶ早い。雪が多く気温の低い冬だっただけに嬉しい。 この春からは、午前十時の映画祭が復活。ちょうど一... 2021.04.13 書肆みず盛り雑感
茶話会 バリアフリー対応はどうすべきか【ウェブ茶話会(仮) 6 】 Q.住宅新築の際、将来的に体が不自由になった時のためにバリアフリー仕様にしておく場合、どこまでやっておくべきか。 A.“バリアフリー”の考え方だと、“こうすればよい”という答えが出せません。 住宅のバリアフリーと聞いて連想する... 2021.03.25 茶話会
雑感 浮寝鳥 なにもせずにいる、ということがいつの間にか出来なくなっている。しなくなった、ではなくて、できない気がする。 高松の池には、今年もハクチョウが来ている。キンクロハジロとマガモは、雄だけは見てわかる。 人慣れしているのか、餌をもら... 2021.02.17 雑感
茶話会 どんな雑誌が参考になるのか【ウェブ茶話会(仮) 5 】 Q.雑誌、書籍など、お薦めの情報はないか。 A.最初に強くお伝えしたいのは、家づくりの参考に雑誌や書籍を使う時は、必ず買うべきだということです。 立ち読みをして、気に入った写真があればスマホで撮ればいい、と思う人がずいぶん増え... 2021.01.21 茶話会
茶話会 断熱の重要性【ウェブ茶話会(仮) 4 】 Q.断熱性能は上げないといけないものか。なぜ高断熱にしなくてはならないのか。 A.断熱という言葉は、よく耳にする割には正確に理解しづらい言葉なのかもしれません。 住宅の断熱性を高めると、夏は宅内が暑くなってしまうのでは、空気がこも... 2021.01.09 茶話会
茶話会 そもそも設計事務所とは【ウェブ茶話会(仮) 3 】 Q.そもそも設計事務所、設計士とは何をする人か。 A.どんな仕事なのか、ご説明します。 私が東京から岩手に帰ってきたとき、すでに独立していたので「設計事務所やってます」と名乗ったのですが、「どこの?」としばしば聞かれました。 ... 2020.12.22 茶話会
茶話会 優柔不断だというけれど【ウェブ茶話会(仮) 2 】 Q.優柔不断で決めるのに時間がかかるので、家もいくつかの選択肢から選ぶほうが考えやすいと思う。ゼロからすべて考えるのは大変ではないか。 A.その選択肢は、本当に正しいですか? 前回の回答と共通する点があるので取り上げました。打... 2020.12.15 茶話会
茶話会 その要望は、どこから?【ウェブ茶話会(仮) 1 】 Q.ハウスメーカーとの打合せ後に間取りが出てきた。確かに要望は反映されているが、しっくりこない、納得がいかないのはなぜか。 A.生活に必要なものなのか、欲しいモノなのか。 「要望」という言葉はくせ者だと昔から思っていました... 2020.12.12 茶話会
茶話会 質問と回答を始めます(ウェブ茶話会) このひと月ほどで、SkypeとZoomを使った遠隔ビデオ通話に急速に親しんでいる。 そもそも会議が必要ない個人事業主なので、仕事で遠隔ビデオ通話も必要としなかったわけだが、やってみれば面白いものであった。 東京にいる人とも顔を合わせて話... 2020.12.06 茶話会